プロフィール
こんにちは! ムシャ(Musya)です。【@Musya310】
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
このページではムシャがどんな人か知ってもらうために自己紹介をします。
また、カタカナの「ムシャ」は思いのほかダサいので、ブログ内では「Musya」との2パターンで表記していますが、ご了承ください(笑)
ぜひ最後までご覧ください!
ムシャ(Musya)はどんな人?
ボクは本ブログでガーナ留学をメインに執筆しております。
「なぜガーナについてのブログなんですか?」とみなさん思われるでしょう。
ボクは農学を専攻していた大学院生時代にガーナへの研究留学を1年間していました。
留学当時、ボクは海外生活の難しさを感じていましたが、その多くはガーナの情勢や文化などの事前知識が少なかった事が原因の一つであると思いました。
と言うのも、ネットが発達してきた近年は、私たちが欲しい情報を簡単に手に入れる事ができる一方で、情報の質や量に偏りが多くあります。
日本人に馴染みの薄いガーナは特にその傾向が強く、何年も前の情報やバックパッカーによる誇張され過ぎた情報がほとんどでした。
特に、ガーナへ研究留学をした人の情報はほぼ0と言って良いでしょう。
一昔前であれば、途上国のガーナへ研究留学をする人の情報は価値がなかったかもしれませんが、近年発展してきたガーナを留学先に選択する人は今後増えていくと思います。
そんな時に、同じ境遇の人の情報は安全に楽しく生活するためには不可欠だとボクは考えます。
こういった理由からガーナ留学に特化したブログを開始しました。
今後、ボクと同じでガーナに留学される方や、旅行、仕事で来られる方にも事前知識を持ってガーナライフを過ごせるように、実体験や写真を交えて発信していくので、ぜひ楽しんで読んでもらえると嬉しいです。
ブログカテゴリの紹介
このブログでは
- 留学中のガーナ留学について
- 言語学習について(英語がメイン)
を紹介しています。
「ガーナ留学」では、留学中の出来事を基に、ガーナへの留学予定の方や、旅行・仕事でガーナを訪れる方に有益となる情報を紹介します。
https://musya-s.com/category/ghana/
「雑記」では、ボクがガーナへ留学するにあたって勉強した英語を中心に学習時に気にしているポイントや学習方法など、英語の苦手な人でも実践できる勉強方法を紹介します。
https://musya-s.com/category/something/
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます。
Musyaは本ブログをはじめ、ツイッター・インスタグラムでの発信もしています。
ぜひこちらもチェックやフォローをお願いします!
- ツイッター
インスタグラム