こんな人におすすめ
- ガーナの卒業式に興味がある方
- ガーナの服装デザインに興味がある方
- デザイン学校の様子を知りたい方
本記事ではボクが参加したガーナのデザイン学校の卒業式について紹介します。
ガーナの特色ある衣装デザインや卒業式の様子など、現地ならではの情報が詰まっているので、ぜひ最後までお楽しみください。
ガーナのデザイン学校は卒業式もおしゃれ

写真を見て、「これが卒業式だ!」と思う人はいないでしょう。
しかし、これは実際に、ガーナにあるデザイナー学校の卒業式の様子です。
写真の右側に並んだピンク色の服を着た女性2名が今回の主役である卒業生です。
そして、その隣に並んだ子供達は彼女らの卒業制作である衣装を身につけたモデルたちです。
説明はいらないと思いますが、日本の厳かで粛々と進められる卒業式とは大きく異なります。
ボクが参加した卒業式は、学校と言っても、小規模なデザイナー学校だったそうで、より大きな大学の卒業式などはもう少しテイストが違うと思います。
印象的だったのは、見に来た家族や友人達、モデル達はドレスのような着飾った衣装で参加していたのですが、主役である学生はいつもの制服姿だったことです。
それにしても、多くの色を使ってもぐちゃぐちゃにならないデザインとガーナ人の着こなしはすごいですね。
卒業式のメインはファッションショー

ある日突然、ボクの前で始まった卒業式ですが、先生の進行で淡々と進んでいきます。
衣装と場所は日本と違うけど、卒業式自体は同じような進行なんだなと思っていると、いきなり大きな音楽が流れだしました。
突然の出来事にボクは状況を飲み込めませんでしたが、家族たちが立ち上がり、カメラを回し始めて理解しました。
ファッションショーがセットになっている!

ファッションショーはデザイナー学校ならではでしょうか。
日本のデザイナー学校の様子は知らないですが、面白い卒業式だと興奮しました。
すると、どういうわけか、カメラを持って撮影していた家族の人達も音楽に合わせて歩き踊り始め、お祭り騒ぎになっていきました。
気づいた時には卒業式は終了していたようで、生徒と先生は帰り、残った大人たちが踊っているというよくわからない光景になっていました。
終わり際がわからないのは何とも言えませんね。

卒業式終わりには、「参加してくれてありがとう、スナックでも食べて」とお土産を渡されました。
参加者にお土産がある卒業式も日本と違っていいですね。
中身はパイ(パイ生地の肉まん)とジョロフ(少し辛いケチャップライス)とジュースでした。
スナックにしてはかなり重たく、晩御飯は抜きましたが、ホスピタリティが凄かったです。
どうして農場で卒業式をするの?
ここまで読んでくれた方の中にはこんな疑問が浮かんでいると思います。
「ムシャが滞在してたのは、農場のゲストハウスだったのでは?」
その通りです。
ボクが卒業式を知った時もこんな疑問で頭がいっぱいでした。
この理由は農場のゲストハウスがイベント会場も兼ねているからなのです。
ガーナ大学の付属農場のため、普通の農場と違い、色々な地域から人がやって来るので、それにあわせた機材が多くあるそうです。
また、不審者なども入ってこれないようになっているので、安全に行事が行えることから、卒業式だけでなく小規模なイベントでも使用できるとききました。
ガーナでイベントを行う際はいかがでしょうか?
問題点としては、家畜が多く衛生管理が必要なので、一般の人は農場内に入れないことが挙げられます。
イベントをするには大問題ですね。
まとめ
今回はガーナのデザイナー学校の卒業式について紹介しました。
小学校から大学、専門学校など、あらゆる学校で卒業式が行われ、それぞれに特色があるとは思いますが、ガーナのデザイナー学校は一段と色が濃いなと感じました。
ボクが経験した中では一番オシャレな卒業式です。
以前紹介した結婚式でもそうですが、ガーナ人はイベント時に必ず踊るんですね。
楽しい事は体で表現するというボクにはあまり馴染みの無い行為ですが、新鮮で面白く、一緒に体が動いてしまいます。
ガーナへ行かれる際にはぜひイベントに足を運んでみて下さいね。